統合失調症を発症すると、幻聴が聞こえるケースが多いんです。その幻聴、すごいです。ほんとうに声が聞こえるので。実際に聞いている声と区別がつきません。ほんとに聞こえるんですよ、しかも内容は、ほとんどの場合、自分を責める声ですから非常に怖いです。
統合失調症の幻聴ってどんなもの?という興味がある人に、幻聴についてお知らせしていきたいと思います。
スポンサー
閲覧注意!動画で体験してみよう
https://www.mental-navi.net/togoshicchosho/for-around/virtual.html
メンタルナビさんの「バーチャルハルシネーション」動画です。閲覧注意ですが一度チェックしてみてください。コンビニに行くじゃないですか、すると、「お金もってないくせに」「お前浪人してるんだってな、もうおわりだな」、おにぎりを手にしただけで「おにぎりを食べろ!」という声が聞こえてきます。
すごく、すごくリアルに出来てると思います。このサイトによると、幻聴はいくつかの種類にわけられます。
- 軽蔑・嘲笑・命令をしてくる幻聴
- 行動を予言してくる幻聴
- 生活音に重なって聞こえてくる幻聴
- 過度におだててくる幻聴
どれも、思い当たるフシがあります。私の場合、個人的に4の「おだててくる幻聴」というものはなかったような気がします。「君は大統領の友達だ!」みたいな幻聴ですね。この幻聴が出ている人は、非常にわかりやすいため、あきらかに統合失調症だと判断がつきやすいのではないでしょうか。(素人の診断は危険ですが)
VR統合失調症を実際に体験した人の声
これは2016年の楽天カンファレンスのでもブースで体験することができたそうです。私のTwitterフレンドで、スキゾログをお読みくださったはむかずさんが、2016年当時、VR統合失調症を体験されたそうです。
楽天カンファレンスのデモブース、様々なVRデモがならんで華やかな感じだが、そのなかでも異彩を放ってるのは統合失調症を疑似体験するVRアプリ。試してみたがあれは本当につらかった。みんな試すべき。
— 加藤公一 (はむかず) (@hamukazu) October 22, 2016
そしてこれがはむかずさんのフレンドの感想
怖くてつらい思いをしている人々への理解が深まるツールだね。
— なわみつえだけど質問して@ミツゴロウϵ( 'Θ' )϶ (@NawaMitue) October 22, 2016
素晴らしい・・・なんて素晴らしいんでしょうか。私は感動してしまいました。
幻聴の原因
なぜ幻聴が起こるのでしょうか。医者の説明で非常に納得がいったものがあります。それは、
「自分自身のなかで、罪悪感を持っている抑圧されたものが幻聴となってあらわれる」
というものです。
このハルシネーションの動画でも、浪人生が生活態度について責められるような体験になっているところが非常にリアルだと感じました。浪人生活を自分自身で負担に思っており、それが病状として表出していることをよく現しています。そして、統合失調症は大学生ぐらいの年齢で発症することが非常に多くなっています。
私個人の場合は、仕事と恋愛絡みの幻聴でした。「お前を解雇してやる」「もう仕事の場所はないぞ」「気持ち悪い」といった自分を責め立てる声でほんとうに疲れたのを覚えています。
幻聴と普通の声、どうやって区別する?
ではどうして幻聴とリアルな声と区別がつくのかというと・・・実は区別がついていません。私も、自分が発症したときのことは今もクリアに覚えていますが、実際に声が聞こえてくるため、自分が体験したことと、病気の症状の区別はついていないのです。ただ、私は入院し、統合失調症だと診断がつき、自分で病識がありますから、「ああ、あれは幻聴だったのかな」とぼんやり思っている程度です。
統合失調症を発症した人は、その幻聴が本当にあったことだと信じて疑わないケースが多いんです。そして周りに「こんな声が聞こえた!」と本気で話すので、「ありえない」と考える周囲と余計にぎくしゃくしてしまうのですよね。これって、ムネが痛みます。
どうやって区別すればいいか。客観的な状況証拠を集めるしかないのではないでしょうか。
まとめ
このVR動画、実際に病気を発症した私にも、非常にリアルで驚きます。ただ、気持ち悪くなっちゃいますので閲覧注意で。こうした症状が出ている場合、たいていは薬で落ち着くそうです。私自身も、薬を飲んだら結構良くなりました。
病気の症状がない人は、物見遊山でもいいので一度、統合失調症の体験をしてみてはどうでしょうか。
スポンサー